運転車免許のATとMTを徹底解説!仕組みの違いを知ろう

初めて免許を取ろうとすると、沢山の疑問が浮かぶ事でしょう。中でも「免許を取りたいけれど、正直ATとMTの違いがよく分からない」という方は多いです。 AT免許は「オートマ」、MTは「マニュアル」と呼ばれるのですが、具体的にはどういった違いがあるのでしょうか?

今回はATとMTの操作や料金の違いや、難易度の違いなどをご説明します。

画像代替文字が表示されます

AT・MTの車の違い

AT:オートマチックトランスミッション(Automatic Ttransmission)の頭文字
MT:マニュアルトランスミッション(Manual Transmission)の頭文字
この章では、AT車とMT車の操作の違いなどをまとめていきます。どちらか悩んだ場合は、操作の簡単さを基準にして選択するのも良いかもしれませんね。

トランスミッションは、変速する装置

例えば自転車を思い出してみましょう。走り出すときは力がいるので軽く回せるギアに。スピードが出ると重いけど早く走れるギアにシフトアップ。止まったらまた軽いギアに戻します。
同じように自動車もスピードや状況に合わせてギアを組み替えて走ります。これを、自分の手足で行うのがMT車。車が自動でやってくれるのがAT車です。

AT車の特徴

・自動でギアチェンジ(シフトアップ・シフトダウン)してくれる
・クラッチの操作が不要
・AT車のみ運転できる(MT車不可)
・日本では普通車のほとんどがAT
AT車は1速~4速のギア(まれに7速、8速もある)が用意されています。オートマチック(自動的)という名前の通り、状況に合わせてクラッチ操作なども自動でしてくれるため、難しい操作を必要としない車のことです。 そのためAT車はアクセルペダルとブレーキペダルのみで、MT車にあるクラッチペダルが付いていません。
最近は会社の社用車もAT車が増えており、就職などの際も「AT不可」といった募集要項を見ることはほとんどありません。 現在は発売される車の98%程度がATと言われています。日本車はほぼAT車となりつつありますので、仕事や趣味でMT車に乗る方以外はAT免許でも困らないでしょう。

MT車の特徴

・変速を手動で行う
・ギアチェンジやクラッチなどの操作が必要
・AT車・MT車両方を運転できる
ギアチェンジ・クラッチ操作を自分の手足で行う車です。 ギアチェンジする時は、①クラッチペダルを踏み ②シフトレバーを動かす ③クラッチペダルをゆっくりと戻すという動きになります。 ギアの組み換えをするときに、クラッチを踏むとエンジンから伝わる動力を一旦切り離すことができます。シフトレバーでギアを組み換え、またクラッチをつなぐのがMT車の操作です。 左足と左手を使わなくてはならないため、AT車より難しくなります。また、クラッチのつなぎ方次第でとエンスト(エンジンストップ)が起きます。

主にクラッチ操作が必要なのは以下の4動作です。
・発進
・低速走行
・ギアチェンジ
・ブレーキ・減速
MT車は1速から5速(あるいは6速)まで用意されており、手動で速度を変えます。1速は遅いですが進む力(出力)が強く、逆に5速は早いけれども出力は弱いため高速走行向きです。 そのため、坂道発進の時は力が必要なためギアを1速に落とし、その後、速度出たら変速して速度を上げます。 また、高速道路では速度が高いため、本線合流後は高めの5速・6速に上げたまま走り続けることが多いです。加速を強くしたいときは、力のある4速・3速に落とします。
このように、MT車は状況に合わせてクラッチ操作やギアチェンジをしながら運転します。 AT車で自動化されている部分をコントロールできるため、より車の挙動や本来の「操縦してる」感覚が分かるのがMT車です。
その分操作が煩雑になり、失敗すると「坂道発進の時に、アクセルの踏み込みが足りずにエンスト(エンジンストップ)を起こした」といった事態に陥ります。 焦りやすい方は、操作の少ないATの方が落ち着いて運転できるかもしれませんね。
今では発売される車のほとんどがAT車ですが、企業の社用車が「MT限定」という場合も稀にあります。また、外車や大型車・トラックなどもMT限定の場合がありますので、乗りたい車に合わせて免許を取るのが大切です。

MT免許をとった方の声

「坂道発進が苦手で補習を受けた...。免許が取れて本当に良かった」 「クラッチ操作にあわててしまう。所内コースで慣れてもいざ路上を走ると怖かった」といった感想が出ています。やはりクラッチ操作やギアチェンジに苦戦した人が多いようです。

クラッチってどんなもの?という方はyoutubeなどに動画がアップされていますので、見てみるとイメージが湧きやすいと思います。

『MTの運転テクニック!発進時のシフトチェンジ』

『クラッチの仕組みとは?』


免許合宿と通学免許の費用相場

前章ではATとMTの違いをお伝えしました。では、料金はどの様に違うのでしょうか?この章ではAT免許とMT免許の費用をまとめます。

費用はMTの方が高め

MT免許は、AT限定と比べて教習が3時間長くなります。そのためMTの方が取得費用が高めです。
・AT免許の費用
合宿免許なら20~30万円、通学免許なら25万円~35万円です。
・MT免許の費用
合宿免許なら22~32万円、通学免許なら27万円~37万円です。
免許を取る時期によって、費用が変わります。人気のある夏休みなどはAT免許も費用が高いですが、 MTがAT料金より15,000~30,000円ほど費用が高いのは一年を通じて変わりません。 どちらも仮免許学科試験受験手数料(1回1,700円)や仮免許証交付手数料(1,150円)などが別途必要です。 また、補習や延長料金は1コマ5,000~6,000円ほどの価格です。うっかり講習を受け忘れて補習をしてもらうことになると、追加料金が発生するので注意しましょう。 「MTよりATの方が安いから」といってAT免許を選んだのに、補習などで結局費用がMTと変わらなかった......という事態に陥ってはもったいないです。

AT・MTの免許取得の難易度の違い

さて、AT免許とMT免許の取得の難易度はどれくらい違いがあるのでしょうか?この章では時間や操作などの観点からATとMTを比較してみました。 合宿免許でも通学免許でも、免許取得のための受講数は同じです。
AT免許 学科26+技能31 合計57、最短14日
MT免許 学科26+技能34 合計60、最短16日 ※1コマ(1時限)50分
時間的にAT免許の方が3コマ分少ないので、MT免許より短い期間で取れます。

AT・MTの操作の難易度の違い

一般的には以下の様に言われます。
・AT ギアチェンジやクラッチ操作がない分、運転がしやすい
・MT ATよりも授業が3コマ分多く、クラッチやギアチェンジの実技があるため、やや難しい
料金もATの方が安いですし、やはりAT免許の方が難易度は低いと言えます。

AT・MTの免許取得率

警察庁のWebサイトに掲載されている運転免許統計『平成30年(2018年)中の運転免許の試験実施状況』とよると、普通免許の受験者数が1,612,836人、そのうちAT限定が1,061,905人、MTは550,931人です。やはりATを希望する人の方が多いですね。 ちなみに合格者は1,155,475人で、そのうちAT合格者は740,097人、合格率は71.6%、MT合格者は415,378人で合格率は69.7%です。
受験者数は大きく違いますが、合格率はあまり変わりません。MT免許の取得はATよりも難しいですが、MTもATと同じくらい合格者は出ていますので、自信を持ってチャレンジすると良いでしょう。

ATからMTに変えることも可能(限定解除)

「AT車に乗っていたけれど、やっぱりMT車も乗れるようになりたい」という場合はATからMTの免許に切り替えることができます。

~AT限定解除の仕方は二種類~

・自動車学校でAT限定解除コースを受講し、「普通免許限定解除審査」を受ける
・免許センターで「普通免許限定解除審査」を受ける
直接免許センターで「普通免許限定解除審査」だけ受ける場合かなり審査が厳しいため、よっぽどMT車に慣れている方でないと難しいでしょう。 そのため、通常は自動車学校で教習と審査を受けた方が無難です。

~教習所での限定解除~

限定解除は所内教習のみ4時限で、学科もありません。 AT限定では習わなかった、MT車の操作の基本や発進・停止、坂道発進、S字・クランク、縦列駐車・方向転換などをこなすことになります。 講習を自動車学校で受け、みきわめに合格すると「技能審査合格証明書」がもらえます。これを免許センターに持参すると晴れて限定解除終了です。

自動車学校で講習・審査を受けるのに必要な日数は3~5日程。料金は5~7万円くらいかかります。通所のAT限定免許とMT免許の取得費用は2~3万円しか違いませんので、AT限定からMTに切り替えるよりも、最初からMT免許を取った方がお得です。

AT限定・MT免許の違い まとめ
  • 日本国内の普通車はAT車が多い。
  • AT車は変速などが自動。運転免許の費用は安め。免許が比較的取りやすい。
  • MT車は変速などが手動。運転免許の費用はATよりは高い。免許は取りにくい。
  • AT免許からMT免許に切り替えができる。
  • MT免許を取る人よりも、AT免許を取る人の方が多い。
結論としては、運転がMT免許比べ簡単で、時間数の少ないAT免許の方が取りやすいので、「なるべく早く、安く、簡単に免許が取りたい!」という方にはAT免許がおすすめです。
仕事などの事情や、こだわりがある方にはMTをおすすめします。

【普通車AT/MT】アイテック合宿免許TOPへ

【特車合宿】働く運転免許TOPへ(大型・中型・準中型、二種、大特・けん引、二種)


前へ

運転免許の種類はいろいろ!それぞれの特徴をご存知ですか?

次へ

免許をうっかり失効してしまったら!?再取得方法は?